糖尿病の検査
血糖値
糖尿病の診断は下記の検査を組み合わせて判定します。
糖尿病による網膜の異常があるか、明らかな高血糖による症状があるかも考慮します。1回の検査で糖尿病と確定することもありますし、別の日にもう一度検査が必要なこともあります。血糖値のレベルが高い場合は「ブドウ糖負荷試験」は診断に必要ない場合があります。
検査項目 | 血液検査でわかること |
---|---|
空腹時血糖値 | 前日の夕食後より何も食べずに翌朝調べた血糖値 |
随時血糖値 | 食事を摂ったかどうかに関係なく調べる血糖値 |
75gブドウ糖 負荷試験 | 早朝空腹時に75gのブドウ糖のはいった液を飲んでもらいその前と2時間後の血糖値を調べます。 |
ヘモグロビンA1c (ヘモグロビンエーワンシー) | 1-2か月間の血糖値の平均のレベルを調べます。 赤血球の中にあるヘモグロビンというタンパクにくっついたブドウ糖の量の割合を調べます。 |
その他の検査
一般血液生化学検査
脂質の異常や肝機能、腎機能、尿酸、貧血などを調べます。
- グリコアルブミン
(比較的短期間の血糖値の平均のレベルを調べます。) - 1.5―AG(尿糖が出ると血液中の数値が下がってきます。)
- インスリン(血液中のインスリンの量を調べます。)
- C-ペプチド(膵臓のベータ細胞からでるインスリンの出方を調べます。)
- 抗GAD抗体(膵臓のベータ細胞を攻撃する物質の有無を調べます。)
一般検尿
- 尿糖(血糖値の補助的な検査です)
- 尿タンパク(腎臓に問題がないか調べます。)
- 尿ケトン(インスリンの働きが低下すると出てきます)
- 尿潜血(尿路系よりの出血の有無を調べます。)
- 尿中白血球(膀胱炎など尿路系の感染がないか調べます。)
- 尿中アルブミン
一般検尿でタンパクがでていない段階でもアルブミンというタンパクが出ているかどうかで、早い段階で糖尿病による腎臓の異常を検出します。